Python本おすすめ25選!AI業界や自動化に興味がある人必見

Pythonは AI業界はもちろんのこと、 組み込みアプリ開発、 Webサイト構築、 ディープラーニングまで様々な分野で利用可能な プログラミング言語です。
Python習得者は付加価値が高く需要も多いのでしっかりと学習したい ですね。
そこでPythonが学べるお勧めの本を 紹介します。
目次
- 1 Python本おすすめ25選
- 1.1 Python[完全]入門
- 1.2 Python ゼロからはじめるプログラミング
- 1.3 Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
- 1.4 Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ
- 1.5 スッキリわかるPython入門
- 1.6 よくわかる Python入門
- 1.7 Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座
- 1.8 Pythonではじめるデスクトップアプリ開発入門
- 1.9 Python×Excelで作る かんたん自動化ツール
- 1.10 今日からできる! Python業務効率化スキルが身につく本
- 1.11 シゴトがはかどる Python自動処理の教科書
- 1.12 Pythonデータサイエンスハンドブック
- 1.13 Pythonによるデータ分析入門
- 1.14 Pythonではじめる機械学習
- 1.15 Python実践データ分析100本ノック
- 1.16 Python実践機械学習システム100本ノック
- 1.17 Python実践データ加工/可視化100本ノック
- 1.18 Python実践AIモデル構築100本ノック
- 1.19 シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全
- 1.20 独習Python
- 1.21 Pythonプログラミング逆引き大全 400の極意
- 1.22 Effective Python
- 1.23 プロフェッショナルPython
- 1.24 Pythonではじめる 音のプログラミング
- 1.25 Pythonで学ぶ衛星データ解析基礎
- 2 本の学習に限界を感じた人必見
Python本おすすめ25選
Python[完全]入門
東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了後、 企業や研究機関向けのソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等の受注開発を 手掛けている 松浦健一郎氏の入門書がこちら。基礎からアプリ開発のために必要な応用的な知識まで 一冊でしっかり学習できる充実したコンテンツがとても魅力的です。
解説文も丁寧でサンプルコードも分かりやすいので 入門書として是非活用して欲しいと思います。

Python ゼロからはじめるプログラミング
筑波大学システム情報系教授の 三谷 純氏の基本書が登場。基本文法からクラス、メソッドの使い方・作り方など Pythonプログラミングに必要な基礎が しっかり学べ、練習問題やサンプルプログラムが 付いているところもキーポイントです。
知識のインプットとアウトプットをバランス良く実施して 基礎を学びたい人に向いています。

Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
関西学院高等部やプログラミングスクールコプリで講師をしている 森 巧尚氏の座右の書が登場しました。Pythonについて初心者でもわかるように 対話形式で解説しイラストを交えながら 丁寧に解説しており、しかも 平易なサンプルを使ってプログラムを体験も できるところが最大の魅力。
マンガを読むかのごとく楽しみながら基礎をしっかりと把握したい 人は必読の書です。

Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ
上述の「Python1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」の 姉妹書。デスクトップアプリ開発をするために 必要な基礎知識や、デスクトップアプリ作りの基本から応用 まで学び、最終的にてゲームアプリ開発にチャレンジ できるところが最大の魅力。
2冊セットで学ぶと相乗効果が期待できます!

スッキリわかるPython入門
システム開発やネットワーク・サーバ構築等に携わったり 教育活動まで幅広く手掛ける 国本大悟氏の入門書がリリースされました。初心者でもPythonプログラミングの重要ポイントがわかるように 対話形式でわかりやすく記載されており、 しかも面倒な開発環境構築をせずに 簡単にブラウザでプログラミングができるdokopyが利用できたり エラー対処法やツール導入手順まで学べる所が 要となる部分です。
本格的なソフトウェア開発ができるレベルまではいかないものの、 いちはやくプログラミング体験をしたい人には とても有益!

よくわかる Python入門
ITスキルからヒューマンスキルなど国内最大規模の総合人材研修企業として 知られる株式会社富士通ラーニングメディアから出版された秀作。人気の研修コースであるPython入門をベースに書籍化している関係で、 手を動かしてプログラムをどんどん作ったりするなど 実習に力点をおいているところが画期的です。
ですのでアウトプット重視でプログラミングを体に覚え込ませたい 人はきっと手ごたえを感じるはず。

Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座
早稲田大学理工学部卒業してナムコ、任天堂、 コナミなどのゲーム開発会社で活躍してきた 廣瀬豪氏の良書が登場しました。基礎学習はもちろんのこと 豊富な図解とイラストを用いた丁寧な説明や、 開発に必要な素材はすべて無償ダウンロードできたりと Python使用した ゲームプログラミングに特化している ところが脈所です。
ゲーム好きならきっとハマるはず!

Pythonではじめるデスクトップアプリ開発入門
量子化学やPythonに関する書籍を執筆している 久我 涼子氏の秀作が登場しました。Pythonプログラミングを基礎から学習して、 最終的には 一人でデスクトップアプリケーションが開発 できるようなコンテンツに仕上がってい ところが最大の魅力。
自分でトライアルエラーを繰り返しながらも アプリケーションを作ってみたい人は是非手にして欲しいと 思います。

Python×Excelで作る かんたん自動化ツール
スマホ、Web、PC関連のプログラミング書籍を多数執筆している リブロワークス から出版された名著です。Pythonの基礎をマスターして 最終的にはそれをExcelと組み合わせて Webスクレイピングで情報収集を自動化したり Webページからテキストを取得したりと 自動化ツールを作る方法まで 学習できるところが醍醐味!
DXを推進している職場で活用したい人は必読です。

今日からできる! Python業務効率化スキルが身につく本
オンライン動画学習サービスUdemyでベストセラー講座を多数開講している いまにゅ氏の座右の書がこちら。本と動画を併用しながら 入門編とスキルアップ編の2段階でステップアップして いけるので安心ですし、 無料で使えるサンプルコードやスゴ技も充実、 しかも 仕事でよくあるシーンをマンガ形式で解説している ところも見事!
データ収集、ファイル整理、プレゼンなど 仕事を 効率化させたい人は是非読んでみて欲しいです。

シゴトがはかどる Python自動処理の教科書
Python、Rust、機械学習、アルゴリズムなど、プログラミングに 関する技術書籍を30冊以上執筆している クジラ飛行机氏の実用書が遂に登場。Pythonの基本をはじめとして、 オフィス文書の自動化、 Webブラウザの操作自動化、 メールの送信、LINEやTwitterなどのSNSの操作、 マウスやキーボードの操作を自動化する方法など、 ビジネス現場や日常生活を快適にするノウハウが凝縮されている ところが見事!
自動化を貪欲に追及して無駄を徹底的に省きたい人は 目からウロコとなる一冊です。

Pythonデータサイエンスハンドブック
Python科学スタックの長年のユーザ兼開発者の ジェイク・ヴァンダープラス氏の名著が登場。IPythonとJupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learn などがカバーしており、 しかも押さえておくべきポイントや、tips、便利なコマンドなど も併せて学べるところが画期的!
実務でデータの操作、変換、可視化、統計的処理などが 必要な人にとくに有益で、 後ほど紹介する「Pythonによるデータ分析入門」「Pythonではじめる機械学習」も 併せて学習すると相乗効果が期待できます。

Pythonによるデータ分析入門
ニューヨークを拠点に活動するソフトウェア開発者兼起業家で Pythonの科学コミュニティのアクティブメンバーとして活躍している ウェス・マッキニー氏の精魂こもった力作。NumpyとPandasなど Pythonの代表的なデータ分析ツールが充実しており、 サンプルコードを使って 実際に手を動かしながら知識を定着していくことが できるところが千金に値する個所です。
scikit-learnを使った機械学習を実施するなど データサイエンスに徹底的に取り組みたい人は 手ごたえを感じるはず。

Pythonではじめる機械学習
ボン大学で、機械学習のPhDを取得し、 ニューヨーク大学データサイエンスセンターを経てコロンビア大学の講師を 務めている ミュラーアンドレアス氏の名著がこちら。特徴量エンジニアリングやモデルの評価と改善なども含めて 機械学習でよく使用される手法を 実際にscikit-learnを使ったpythonコードを交えながら 体系的に学べるコンテンツに仕上がっています。
機械学習を活用したプログラムを自分で作ってみたい人は 是非検討して欲しい一冊。

Python実践データ分析100本ノック
日本電気株式会社の中央研究所にてハードウェアの研究開発に従事したり 機械学習を活用したデータ分析に精通している 下山輝昌氏の「100本ノックシリーズ」のデータ分析編がこちら。Pandas、Numpy、Matplotlibなど10個のライブラリを練習しながら どんなデータを取扱、どのような問題が生じ、 どう対応すればよいのかについて100題の問題形式で学習できるところが醍醐味!
この本に加えて他の 100本ノックシリーズ「機械学習編」「データ加工/可視化編」「AIモデル構築編」 3冊も 併せて学習するとPython系を網羅的に学習できます。

Python実践機械学習システム100本ノック
上述の「システム100本ノック」の姉妹書の第2弾です。実際のビジネス現場を想定した例題が用意されており、 リアルなデータ分析をする応用力が身に付くような コンテンツに仕上がっており、しかも サンプルプログラムが実行できるので即戦力として 役だつところが脈所!
機械学習やデータ分析の実際像を把握できるようになりたい人は 是非候補として検討すべき一冊です

Python実践データ加工/可視化100本ノック
上述の「システム100本ノック」の姉妹書の第3弾です。機械学習やディープラーニング、データ分析などのスキルが求められるビジネスの現場 でデータを扱う上で必須となるデータの加工・可視化から機械学習の前処理まで、 体系的にスキルが学べるところが画期的。
実際にコードを打ち込んで挙動を確認したり 可視化や分析作法の基礎をおさえたい人は必読の署!

Python実践AIモデル構築100本ノック
上述の「システム100本ノック」の姉妹書の第4弾です。AIモデル構築の一連の流れを学べるように設計した問題集です。 前処理からパラメータチューニング、 教師なし学習によるデータクラスタ化、次元削減、 回帰問題、分類問題のモデル構築自動化の手法、 AIアルゴリズムの特徴など AIモデル構築の一連の流れを学べるところが特徴的。
ですので AIモデルの全貌を把握したり 分類、回帰の初歩的分析を実施したい人には 一押しです。

シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全
米シリコンバレーのIT企業Splunk, Incに勤務するかたわら Udemy講師として活躍する 酒井 潤氏がリリースした待望の一冊。ポイント解説が充実している点、 重要なキーワードが丁寧に解説されている点、 索引が見やすい点のいずれをとっても 学習しやすさにこだわりが見られますし、 サンプルコードをダウンロードして自分で手を動かしたり することができる点も見事です。
初心者から上級者まで十分に利用価値が高い一冊!

独習Python
NECでシステム企画業務に携わった後フリーライターに転身して 活躍している 山田 祥寛氏の名著がこちら。Pythonの基本的な言語仕様をはじめとして、 標準ライブラリ、ユーザー定義関数、 オブジェクト指向構文、 モジュールなどが丁寧にサンプルプログラムを交えて 解説されているのが脈所です。
Python入門書を一通り終えてさらに知識を補充したい 人に向いています。

Pythonプログラミング逆引き大全 400の極意
Web制作、Officeソフトなどプログラミング関連書籍の執筆をしている 金城俊哉氏の座右の書が遂に登場。プログラミングの基礎をはじめとし、 ファイル操作、Webスクレイピング、GUIアプリの作成、 テキストマイニング、データマイニングなどを含め、 多くの便利ツールや 外部ライブラリを活用するテクニックが収録されており、 しかも逆引き形式で引きやすい工夫がされている ところに値打ちがあります。
自分が知りたい処理を短時間で探すなど 辞書代わりに使いたい人は是非手にすべき一冊

Effective Python
Google社のプリンシパルソフトウェアエンジニアとして活躍している ブレット・スラットキン氏の力作がリリースされました。データ構造、内包表記とジェネレータ、性能、デバッグ などはもちろんのこと、 コードを書くために何をすべきか、 新機能の使い方など90項目にわたって是非知っておくべき ノウハウが収録されているところがキーポイント!
ソースコードの徹底的に改善をするなど作業効率の無駄を極力省くスキルを習得したい人は是非候補として検討すべきです。

プロフェッショナルPython
東京工業大学大学院博士後期課程修了し マーリンアームズ株式会社代表取締役として 主に自然言語処理関連ソフトウェアの開発を手掛ける 武舎 広幸氏の秀作。抽象化、カプセル化、 拡張性と柔軟性、 クラスの継承、 パフォーマンス、テスト、疎結合、 リファクタリング、デザインパターン など Pythonプログラミングを実行の現場で よくありがちな壁を打破するきっかけと なることが幅広くまとめられているところが 千金に値する個所といえます。
Pythonを深く掘り下げて理解するだけでなく 他の全てのプログラミングで通用するような知識を 学びたい上級者には大きな手ごたえを実感するでしょう。

本の学習に限界を感じた人必見
本の学習に限界を感じた場合はスクールがお勧めです!
一流講師の下で基礎からしっかり学べるPythonのお勧めスクールを紹介します。
優良スクールばかりを厳選していますのでPythonスクールお勧め10選は必見!
一流講師の下で基礎からしっかり学べるPythonのお勧めスクールを紹介します。
優良スクールばかりを厳選していますのでPythonスクールお勧め10選は必見!